セブ島のITパーク近くにあるレストラン街「クロスロード(フィリピン人はクロスローズ(crossroads)と呼ぶ人も多い)」の全店舗をご紹介します。
先に言ってしまうと、お店はあまり多くないです。とりあえず「クロスロードに行こう!」と行くと、後悔します(笑)でもちょっと高級ないいお店もありますので、この記事を読んで気になるお店がぜひ行ってみてください。
クロスロードの場所・行き方
2019年にITパークとクロスロード前を結ぶ道路が開通したので、今やITパークとは隣同士。ITパークには日系の語学学校もたくさんありますので、セブ島留学中の学生さんも行きやすい場所になりました。
ITパークからは徒歩圏内。
アヤラモールからは車で10分。
SMモールからは車で15分。
バニラッド、タランバンからも実は行きやすい場所です。ジプニーに乗っても行くことができます。
ITパークについてはこちらをどうぞ
▶︎【セブ島ITパーク完全ガイド】新アヤラモールから屋台村まで
写真のようにITパークとクロスロード前の道が開通しました。車は通れませんが、徒歩でのみ通行可能です。
また、このクロスロードの隣には88th Avenueという新しい商業施設がオープンしました。
88th Avenueについてはこちらをどうぞ
▶︎【88th Avenue】セブ島コロナ禍でオープンした新しい商業施設
クロスロードの店舗紹介
萬里(日本食)
日本食レストランの萬里(ばんり)です。日本人経営のお店ではないですが、しっかりとした日本食を食べることができます。ITパークにもあるRAMEN DOJOと同じ経営なので、ラーメンや麺料理には力を入れています。
但馬屋(焼肉)
日本式焼肉屋の但馬屋(たじまや)です。マクタン島のマリーナモール、アイランドセントラルマクタンにもあります。カントリーモールにもオープンしています。
アラカルトメニューもありますが、人気は799ペソの食べ放題。薄切りですけどビーフも含まれています。ライスは別料金です。
日本食堂(日本食)
以前はラーメン屋の一路発(いちろはつ・168)があった場所にオープンしました。
MAYA(メキシコ料理)
MAYA(マヤ)はセブ島では一番高級なメキシコ料理店の1つ。外観からして重厚なつくりですね。
お値段結構するので、いつも空いています。リーズナブルなメキシコ料理ならアヤラモールにMOOON CAFEがあります。
olio(ステーキ)
olio(オリオ)はステーキが人気のお店。USビーフです。セブ島にあるステーキレストランの中でも、ここはかなり高級店。予算は1人1,500ペソ以上です。
PHAT PHO(ベトナム料理)
PHAT PHO(ファトフォー)はベトナム料理店です。セブ島ではめずらしくヘルシーなフォーが食べられますよ。野菜不足の時には良いですね。
他にはアヤラモールやITパークにもあります。
Trattoria da gianni(イタリア料理)
日本語読みだと、「トラットリア ダ ジャンニ」でしょうか。
定番のイタリア料理が食べられるお店です。お値段は結構しますが、味はそこそこでしょうか。あまりコスパは良くありません。
La Marea(カフェ・デザート)
「ラ マレア」はカップケーキ専門店。日本のような繊細な味ではありません。
普通のケーキやドリンクもあり、カフェとしても利用できます。WIFIあり。
Abaca Baking Company(カフェ)
「Abaca(アバカ)」は、セブ島ではWIFIが速いとしてセブ島では昔から有名なカフェです。
2019年現在では、他のカフェもだいぶ速度が上がって普通には使えるスピードになったので、行く人は減ったかもしれませんね。
THE DISTILLERY(バー)
「ザ・ディステラリー」はクロスロードでは唯一のバーと言えるお店。セブ島のバーの中では高めです。ただサンミゲルビールは置いていません。
昔はリッチなフィリピン人が集まるオシャレな場所だったのですが、もともと狭く、店内の老朽化も進んでるので、おすすめとは言えません。
こちらは店名を忘れてしまったのですが、チキン料理のお店。
A SPACE(コワーキングスペース)
コワーキングスペース「A SPACE」。最近セブ島ではコワーキングスペースが増えていますね。
holicow(家具・雑貨)
家具や雑貨を扱っています。
D+B WINES Revolutionary Wines(ワインショップ)
クロスロードの入り口にあるワインショップです。品揃えは豊富です。
MEDDAH SPA(スパ)
セブ市内では高級なスパの1つ。90分で1,000ペソぐらいからです。
iCenter(アップル製品)
アップル製品の公式販売店です。もちろん価格は、アップル公式HPに載っている価格と同じです。
WL’s MART(コンビニ)
コンビニです。
k1 FAMILY KTV(カラオケ)
カラオケ屋さんです。日本と同じようなシステム。
CRAFT STORY(雑貨・お土産)
「CRAFT STORY(クラフト・ストーリー)」は雑貨を扱っています。木製など温かみがあるフィリピンに関係のあるデザインのものが多いです。
お土産にも良いですよ。
Obstacle Course Camp(エクササイズ)
「Obstacle Course Camp」は、2019年にオープンした施設です。フィリピンでは障害物レースがブームになっていることからオープンしたそうです。
障害物のコースがあり、体幹を鍛えるTRXトレーニングもできるます。フィリピン人トレーナーも常駐。
ATMもありますので、海外対応のキャッシュカードやクレジットカードがあればキャッシングもできます。
クロスロードのまとめ
全店舗をご紹介しました。
クロスロードにしかなくて、おすすめのレストランと言うと「olio」か「MAYA」でしょうか。なぜかフィリピン料理店はないですね。フィリピン料理以外を探している在住者や移住者の方におすすめです。
観光客の方は特に来る理由はなく、アヤラモールやSMモールへ行った方が楽しめると思います。
コメント