フィリピン料理を食べたことがないという日本人は多いと思います。
他の東南アジアのタイ料理、マレーシア料理などと比べると人気はありませんが、醤油味がベースで香辛料は特に使わないので、実は日本人の口には合う料理が多いです。
今回は、セブ島に行ったら食べていただきたいおすすめのフィリピンのグルメ・食べ物をご紹介します。
フィリピン料理とは
フィリピン料理は醤油味が基本で、油を使った料理が多いです。
メインの食材はチキンやポークが多く、牛肉を使ったものは多くありません。
セブ島といえば海なのでシーフードを期待される方も多いですが、1年中暑いセブ島では日本ほどシーフードは美味しくなく、かつ値段も高いので、シーフードを使った料理もそれほど多くありません。
フィリピン料理:料理編
シシグ(Sisig)
シシグは豚の頬肉や玉ねぎ、唐辛子を一緒に炒め、熱々の鉄板で提供する料理です。
お店やメニューによって、最後に生卵やマヨネーズを乗せることもあります。最も有名なフィリピン料理の1つで、醤油味ベースなので日本人も好きな味です。
- 価格帯:150〜300ペソ
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン、バー
- 日本人の口:合う
レチョン(Lechon)
レチョンも有名なフィリピン料理の1つで、特にセブのレチョンがフィリピンで最も美味しいと言われるため、セブ島では人気があります。
豚に香辛料を詰めて丸焼きにした料理で、現地のフィリピン人はお祝い事に1頭買いすることが多いですが、セブ島にはレチョン専門がいくつかあり、250グラム単位でも注文できます。
またレチョンを油で揚げたレチョンカワリという料理もあります。
- 価格帯:約1,000ペソ/1kg
- 食べられる場所:レチョン専門店
- 日本人の口:合う
バーベキュー(BBQ)
BBQは、フィリピン人に最も人気のある料理の1つです。バナナケチャップという甘いケチャップを塗りながら焼くので甘めの味わいです。
チキンやポークのほか、AA BBQなどのBBQ専門店だとイカなどのシーフードのメニューもあります。ポークでも1串もあれば、豚バラ肉1枚のメニューなど色々な種類があります。
日本人も好きな味なので、セブ島にきたらぜひ食べていただきたいフィリピン料理の1つです。
- 価格帯:10〜30ペソ(ポーク1串)
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン、BBQ専門店
- 日本人の口:合う
ルンピア(Lumpia)
ルンピアは、フィリピン風の春巻きです。
中身は豚ひき肉と野菜です。そのままでも味がありますが、スイートチリソースにつけて食べることが一般的です。
華僑の多いフィリピンでは、中国料理の影響を受けたものも多いです。他には、ショオパオという肉まん、シュウマイ、チャーハンなどが人気です。
- 価格帯:10〜30ペソ(1つ)
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン
- 日本人の口:合う
キニラウ(Kinilaw)
キニラウは魚の酢漬けです。イワシが多いですが、他にはマグロやエビ、イカを使うこともあります。
油を使った料理が多いフィリピン料理のなかでは、さっぱりとした一品です。
- 価格帯:150〜250ペソ
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン
- 日本人の口:合う
フライドチキン(Fried Chicken)
フライドチキンは、現地のフィリピン人が最も好きな料理の1つです。味自体は普通ですが、グレイビーソースという肉を煮詰めて作ったソースとライスと一緒に食べるのがフィリピン流です。
フィリピン最大手のファストフードJollibee、マクドナルドでも一番人気のメニューはハンバーガーではなく、フライドチキンとライスのセットです。
フライドチキンとライスの組み合わせは、フィリピンの食文化とも言えますので、ぜひ体験しみて下さい。
- 価格帯:50〜150ペソ
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン、ファストフード
- 日本人の口:合う
ベイクドスキャルプス(Baked Scalpus)
ベイクドスキャルプスは、帆立のバタークリーム焼きです。
お店によって味は異なり、バターやクリームの味が強いお店もあれば、ガーリックの味がほとんどのお店もあります。
- 価格帯:150〜300ペソ
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン
- 日本人の口:合う
パンシット・カントン(Pancit Canton)
パンシット・カントンはフィリピン風焼きそばです。
中華麺に豚やエビ、野菜などの具材が入っており、味は醤油味です。日本の焼きそばのようにしっかりとした味はついておらず、ご飯のおかずになります。
- 価格帯:100〜200ペソ
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン
- 日本人の口:合う
アドボ(Adobo)
アドボは、豚の角煮です。ゆで卵が添えられていることも多いです。
日本の角煮ほど柔らかくはないですが、味は醤油味なので日本人は好きな味です。
- 価格帯:200〜300ペソ
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン
- 日本人の口:合う
ポチェロ(Pochero)
ポチェロは牛の膝辺りの肉や関節を煮込んだスープで、濃厚な味わいです。
少し油っぽいスープで、肉自体はそこまで柔らかくないですが、日本人なら好きな味です。
フィリピン料理レストランだと大人数用、Gate5 Pochero Houseのようなポチェロ専門店だと1人前から注文することもできます。
- 価格帯:300〜500ペソ/大人数用
- 食べられる場所:一部のフィリピン料理レストラン、ポチェロ専門店
- 日本人の口:合う
シニガン(Sinigang)
シニガンは、タマリンドという木の実から作ったスープで、酸っぱい独特な味わいです。人によって好みが分かれる味ですが、日本では飲んだことのない味です。
メインの具は、チキン、ポーク、魚、エビなどから選べることが多いです。他に玉ねぎや白菜などの野菜が入っています。
- 価格帯:200〜400ペソ
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン
- 日本人の口:人によって好みが分かれる
朝食メニュー
シンプルなフィリピンの朝食です。
ライスはガーリックライスで、目玉焼き(Sunny Side Egg)、メインのおかずはソーセージやポーク、ビーフ、魚などです。
- 価格帯:50〜150ペソ
- 食べられる場所:ホテルの朝食、ファストフード
- 日本人の口:合う
フィリピン料理:デザート編
ハロハロ(Halo Halo)
氷の上に、ウベという紫芋のアイスクリーム、レチョフランというプリン、その他の具材が載っており、混ぜてから頂きます。
氷を心配される方もいますが、どのレストランでも製氷会社から購入しているか、または飲料水を凍らせているのでご安心ください。
- 価格帯:50〜150ペソ
- 食べられる場所:ほとんどのフィリピン料理レストラン、ホテルのビュッフェ、ファストフード
- 日本人の口:合う
バナナキュー(Banana Cue)
揚げたバナナに砂糖をまぶしたデザートです。
だいたいバナナ2つが1串になっており、素朴な味わいです。
- 価格帯:20〜30ペソ(1串)
- 食べられる場所:路上の屋台
- 日本人の口:合う
タホ(Taho)
タホは、フィリピンの豆腐デザートです。
出来立ての温かい豆腐の上に、黒蜜、練乳、タピオカがのっています。甘いですが、出来立てのタホは、疲れた時にぴったりのほっこりする味です。
路上でタホ売りが売ることがほとんどですが、アヤラモールなど一部のモールの中にはタホのお店があります。
- 価格帯:10〜30ペソ(路上)
- 食べられる場所:路上、一部モール
- 日本人の口:合う
マンゴー(Mango)
フィリピン、特にセブ島といえばマンゴー。
ある程度のクラス以上のホテルブッフェだとマンゴーがあります。または、スーパーやフルーツ屋で購入して、部屋で食べることも可能です。
レストランや、ショッピングモールに必ずあるジュース屋さんではマンゴーシェイクも楽しめます。
- 価格帯:50〜100ペソ(1つ)
- 食べられる場所:ホテルブッフェ、スーパー、フィリピン料理レストラン、ドリンク屋
- 日本人の口:合う
フィリピン料理:ドリンク編
ココナッツジュース(Coconut Juice)
ココナッツの木があちらこちらにあるフィリピンでは、ココナッツジュースが楽しめます。
味自体はそこまで美味しいものでもないですが、健康に良いのとココナッツの実を切って出してくれるので、インパクトがあります。
飲み終わった後は、店員さんにお願いすると実を割ってくれ、中のココナッツをスプーンで食べることができます。
一部のフィリピン料理レストランでも提供しており、Maco ManokとLantawにはあることを確認しています。
- 価格帯:50〜100ペソ
- 食べられる場所:一部のフィリピン料理レストラン、ドリンク屋
- 日本人の口:合う
コーヒー(Coffee)
セブ島ではコーヒー豆の栽培をしていませんが、フィリピン北部の山間部ではコーヒー豆の栽培をしています。
フィリピンブランドでは最大手のカフェBo’s Coffeeでは、フィリピン産のコーヒーを楽しめます。SMモールやアヤラモールをはじめ主要なモールにはだいたい出店しています。
- 価格帯:100〜150ペソ
- 食べられる場所:一部のカフェ、Bo’s Coffee
- 日本人の口:合う
ローカルビール(Local Beer)
フィリピンでお酒といえば、ビール。写真のサンミゲルというブランドがほとんどのシェアを占めています。
特にこのピルセンとサンミゲル・ライト、レッドホースという3つのビールは多くのレストランにもあります。
フィリピンではビールに氷を入れて飲むことが一般的なので、レストランやバーでも店員さんにお願いすれば氷がもらえます。
- ピルセン:アルコール度数5%、ノーマルのビール。
- サンミゲル・ライト:アルコール度数5%、低カロリーのビール。薄い味わいで日本人は人気。
- レッド・ホース:アルコール度数6.9%、フィリピン人に人気。
- レッド・ホース・スーパー:アルコール度数10%、アルコールのにおいがかなり強い。
- サンミゲル・アップル:アルコール度数3%、リンゴ味で女性人気。
- サンミゲル・レモン:アルコール度数3%、レモン味で女性人気。
- 価格帯:60〜100ペソ/1本(レストラン、バー)
- 食べられる場所:レストラン、バー、コンビニ、スーパー
- 日本人の口:合う
セブ島のフィリピン料理まとめ
セブ島のおすすめフィリピングルメ・食べ物をご紹介してきました。
なかには日本人の口には合いづらいものもあるとは思いますが、ぜひ色々試してもらえれば嬉しいです。
コメント