フィリピンでWiFi使うならVPNは必須【おすすめはこの2社】

フィリピンでWiFi使うならVPNが必須
  • 外出先・宿泊先ホテルでWiFiを使う
  • 海外から日本の動画サイトを視聴したい

フィリピンでどちらか1つでも当てはまるなら、VPNは必須です。

特別フィリピンが危ないのではなく、日本でも公共のWi-Fiを使うのであれば必須です。

VPNが必要な理由と、おすすめの2社を比較しながらご紹介します。外出先でWiFiを使う機会がある方は、ぜひ参考にしてください。

目次

フィリピンでVPNが必須の理由とは

そもそもVPNって何?

そもそもVPNって何?
VPNとは、ネット接続をする時にセキュリティを高めてくれる仕組みのことです。「Virtual Private Network」の頭文字をとった言葉で、日本語では「仮想プライベート・ネットワーク」と言われています。

不特定多数の人が使うWiFiでVPNを使わないと、第三者が通信を覗き見できる危険性があります。VPNでは、インターネット上に仮想の専用回線を作り出すことで、第三者の覗き見を防ぎます

専門的な話で難しいので簡単に例えると、「宅配便を送る」のをイメージするとわかりやすいです。

送り主(自分)が、送り先(インターネット)に荷物(データ)を送るとします。

普通に送る場合には段ボールに入っているだけなので、悪意がある第三者が途中で中身を覗き見しようとすれば、開けて見ることができます。

一方VPNを使った場合には、VPNの会社が金庫と鍵を用意してくれます。荷物を金庫に入れて送り、鍵は送り主と送り先だけが持っています。そのため、第三者が覗き見することはできないわけです。

ホテルやカフェのWiFiは危ない

ホテル、カフェ、空港、ショッピングモールなど不特定多数の人が使うWiFiには全て危険性が伴います

自宅で使うようなパスワードだけ入力するタイプや、ホテルのようにIDとパスワードを入力するタイプなど、WiFiにもいろいろあります。しかし、どちらも危険性に変わりはありません。

安全と言われているのは、携帯会社の通信を使った場合です。携帯会社の通信を使ったテザリングも安全性は高いと言われています。

そもそも「危険とはどういうこと?」と思ってしまいますが、次のようなことが起こる可能性があります。

  • ネットバンキングのIDやパスワードが漏洩する
  • クレジットカード情報が漏洩してしまう
  • 仕事の書類や大事なデータを流出させてしまう
  • LINE通話などが盗聴される

万が一PCやスマホの情報が流出してしまうとプライバシーの流出だけでなく、ネットバンキングやクレジットカードなどの不正利用の可能性がありえますし、保存してあるパスワードも全て変更する必要があります。もし仕事のデータも含まれているであれば、個人の問題では済まなくなってしまいます

VPNを使うことで、こういった心配がいらなくなります。
(詳しくは記事後半で説明しますが、無料VPNや一部のVPNはセキュリティが問題視されているので、信頼できるVPNを選ぶことをおすすめします)

日本の動画ストリーミングサービスを視聴できるようになる

Netflix
VPNのセキュリティ以外のもう1つのメリットが、日本の動画ストリーミングサービスを視聴できるようになることです。

動画ストリーミングサービスとは、NetflixやAmazonプライム、Hulu、TVerなどです。こういったサービスは著作権の関係で、海外からは視聴できない仕様になっています。

VPNを使うことで、日本からのアクセスと見せかけて動画を見ることができるようになります。ただしVPNによっては視聴できない動画サービスもあるので注意が必要です。

NetflixはVPNを使わなくてもフィリピンでも視聴できますが、フィリピン版の動画ラインナップに切り替わり、日本版と比べると作品数は少ないです。特に邦画と日本語字幕の動画が少ないです。

またごく一部ですが、Youtubeでもテレビ局の公式チャンネルなどは海外から視聴できないものがあります。

ウイルス対策ソフトとは違うの?

簡単に言うと、ウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)はコンピュータ上のコンピュータウイルスなどの有害なソフトウェアを発見し、除去してくれるものです。

それに対してVPNは通信を暗号化することによって、通信を第3者から覗き見されたりすることを防ぐものです。

どちらもセキュリティ対策という意味では似ていますが、目的が違いますので、できれば両方とも使うのが良いです。

iPhoneやスマホ、タブレットでも必要

iPhoneやスマホ、タブレットでも必要
スマホ、タブレットでもPCと同じように危険性はあります。

iPhoneなら安全ということではないので、外出先でWiFiを使うときはVPNを通すか、simカードを使って携帯会社の電波を使うようにしましょう。

フィリピンでのVPNの選び方

VPNによって視聴可能な動画ストリーミングが異なる

全てのVPNが、全ての動画ストリーミングサービス(VOD)を視聴できるようになるというわけではありません。VPNによって視聴できる動画サービスが異なります

技術的な話になってしまうので詳しくは省略しますが、動画サービス側がVPNを使って接続しているというのを検知できる場合があるため、その場合は「お住まいの地域からは視聴できません」と画面に表示され動画は見られません。

動画ストリーミングサービスの視聴が目的なら、MillenVPNがおすすめです。

日本から接続できるVOD

MillenVPNNordVPN
Netflix
Amazon Prime Video
Disney+
YouTube Premium×

海外(フィリピン)から接続できるVOD

MillenVPNNordVPN
Netflix
Amazon Prime Video
Disney+
YouTube Premium×
Hulu
Telasa×

ノーログポリシーかどうか

ノーログポリシーとは、その名の通り「ログ(記録)がない」ということを意味します。

ノーログポリシーを掲げているVPN会社では、ユーザーがインターネットに接続した内容をそもそも記録していません。接続内容だけを記録していない会社もあれば、支払い情報や契約者の氏名も記録していない会社もあります。

もしも捜査機関や政府機関がユーザーの情報の開示請求(IP開示請求)をするよう事件があったとしても、ユーザーの情報は開示されることはありません。よく言われるのが、海外で言論の自由を確保したいジャーナリストが利用しているそうです。

ただし、IP開示請求は令状がないとできないことです。プライバシーの保護は大事ですが、一般の人はここまでのノーログポリシーは必要ないかと思います。

ノーログポリシーと掲げていない会社ではログを残している可能性があり、もしIP開示請求があった場合には応じる可能性があるというのは知っておいていただければと思います。

無料のVPNはどうなの?

無料で有名なのは、筑波大学が提供しているVPNGateやVPNネコ。その他にもアプリで無料VPNはいろいろあります。しかし、無料VPNはおすすめできません

理由としては、

  • セキュリティ面で不安がある。
  • 速度が遅いことがある。
  • 接続が不安定、接続先のサーバーが見つからないことがある。

が挙げられます。

筑波大学のVPNGateであっても、筑波大学がサーバーを提供してるわけではなくボランティアが提供しているので、セキュリティの不安はあります。また実際に接続する上でも、混雑時はサーバーが見つからず接続までに時間がかかったり、速度が遅かったりと有料VPNに比べて使い勝手は劣ります。

月に1回程度使うだけなら無料VPNも良いとは思いますが、定期的に使用する方や仕事で使うPCは有料VPNを契約することをおすすめします。

フィリピンでおすすめのVPN

基本的には日系の大手のVPNを選ぶことをおすすめします。

2025年現在、日系で圧倒的規模が大きいのがMillenVPNです。世界72以上の場所、1300以上のサーバーを保有しています。

他に有名なのはセカイVPNですがサーバーは10カ国、サーバー数は100以下と下記でご紹介するMillenVPNに比べると規模が全く違います。

世界で最大手なのはExpressVPNかNordVPNです。ExpressVPNは視聴できない動画ストリーミングサービスが多いので、おすすめからは外しています。

下記でご紹介するのは、日本VPNと海外VPNでそれぞれ最もおすすめのVPNです。

両方とも、Windows、Mac、Android、iOS用のアプリがあるので設定は簡単です。契約後30日間の返金対応もあるので、どちらか試してみてください。

MillenVPN(ミレンVPN)

MillenVPN

アズポケットという日本企業が運営している日系最大手のVPNサービスです。当然ながら日本人向けのサービスを提供しており、海外に滞在中に日本のサーバーを経由したい場合に圧倒的におすすめのVPNです。

数年前までは価格が高めで視聴できる動画ストリーミングサービスが少なかったのですが、現在は価格が安くなり、今では試聴できる動画ストリーミングサービスが最も多いVPNになりました。

登録後30日間の返金保証サービスもあります。

VPN選びで迷ったらまずおすすめしたい会社です。

おすすめポイント
  • 日本企業という安心感
  • 日本語での問い合わせが可能
  • 海外から観られる動画サービスが最多
MillenVPN
1ヶ月プラン1,738円
1年プラン(月額)594円
2年プラン(月額)396円
ノーログポリシー
同時使用可能台数10台
サーバー設置国数137以上のロケーション
サーバー数2,000以上
日本語対応可能
返金保証30日(1年以上プランの場合)
本拠地日本

MillenVPNの口コミ

インターネットのセキュリティ環境が気になり、VPNを探していました。もし自分のパソコン内が悪意のある何者かに見られて、情報が盗まれていたら大変なことになるからです。
そんな時、偶然に見つけたのがMillenVPNです。


MillenVPNの魅力は、インターネット接続を暗号化してくれ、第3者から見れないことにしていることです。MillenVPNをインストールしてからは、安心してテレワークができるようになりました。

また30日間返金保証があり、もし相性が悪かった時は返金してくれます。さらに2年プランにすると、月々360円で利用することができます。

MillenVPNのイマイチなところは、現在のところはないですね。他社に比べて、特別に劣っている点はないです。(30歳・男性)

\ 公式サイトはこちら /

NordVPN(ノードVPN)

NordVPN(ノードVPN)
世界でも最大手のVPNの1つです。VPNの接続方式が色々あり、特にセキュリティを特に重視したい方にはおすすめです。

南米やアフリカなどのサーバーを経由したい場合にもおすすめです。

日本語での問い合わせはできませんが、アプリは日本語に対応しているので英語が苦手な方でも使うことができます。

おすすめポイント
  • サーバー設置国とサーバー数の多さ
  • VPNの接続方式を選ぶことができる
NordVPN
1ヶ月プラン1,380円
1年プラン(月額)570円
2年プラン(月額)460円
ノーログポリシー
同時使用可能台数6台
サーバー設置国数59カ国
サーバー数5,600台以上
日本語対応問い合わせは日本語不可
返金対応期間30日
本拠地パナマ

NordVPNの口コミ

初めての海外生活。英語漬けの毎日の中で、日本のバラエティーやドラマをTverで見るのが癒しの時間になっていました。

しかし、突然海外からの視聴が制限され絶望的な気分に。状況を調べると、Tverが海外からの視聴の規制を強め、それまで視聴する際に使っていた無料のVPNではアクセスできなくなったことがわかりました。

そこで、SNSで同じ状況を嘆いている海外在住者の投稿をチェックすると、複数の人がNordVPNでTverやYahoo newsにアクセスできたとつぶやいていました。NordVPNを詳しく調べてみると、料金も良心的で安全性も高いことがわかり、契約することに。

今では日本にいる時と同じ感覚で、ストレスフリーで日本のニュースをチェックしたり、バラエティーやドラマを視聴しています。また、NordVPNに接続して日本だけでなく世界中のNetflixや海外のサブスクリプションサービスにアクセスし、日本では配信されていない映画やドラマを楽しんでいます。(30代・女性)

\ 公式サイトはこちら /

フィリピンでおすすめVPNのよくある質問

フィリピンに滞在中にVPNは必須?

必須です。フィリピンに関わらず公共やホテルのWIFIを使うのであれば、VPNは必須です。またフィリピンからVPNを使うことで、日本のNetflixやAmazonプライムも視聴できます。

フィリピン滞在中におすすめのVPNは?

一番おすすめはMillen VPNです。日系最大手のVPNで、通信も安定しており価格も安いです。

フィリピンでおすすめのVPNまとめ

フィリピンでVPNが必要な理由と、おすすめ2社をご紹介しました。

VPNの必要性で言えば、フィリピンに限らず日本でも同様です。月に500円ぐらいでものすごく高いサービスではないので、トラブルにあう前に安全なインターネット環境を構築することをおすすめします。

▶︎Millen VPN

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

セブ島のアイランドホッピング「ベスト・オブ・セブ・アイランドホッピング」です。アイランドホッピング情報はもちろん、セブ島の観光・アクティビティ・レストラン情報を発信しています!

コメント

コメントする

目次