セブ島留学をされた方の口コミ体験談をご紹介します。
留学先の学校・留学時期・期間
- 留学された方:20代・男性
- 学校名:3D ACADEMY(3D アカデミー)
- 留学時期:2018年3月〜4月
- 留学期間:1ヶ月
セブ島留学するまで
私がセブ島に留学を決めた理由は、なんと言っても留学費の安さです。当時大学生であまりお金がなく、どうにか安い金額で留学できる学校を探していました。
すると、フィリピンが安いと知り、中でも3D ACADEMYに決めました。見つけた経緯はインターネットで口コミを閲覧したことがきっかけです。
選んだ理由としてはたくさん資格を取りたいと考えていたのでココに決めました。例えば、TOEIC対策だけでなく、TOEFL、ビジネス英語など幅広く学ぶことができます。
留学をする前はとても不安でした。ホームシックにかからないか、しっかりと現地でやっていけるかなど悩みはつきません。
しかし、周りの先生や友人の手厚いサポートもあり、なんとか最後までやり抜くことができました。
費用は1ヶ月あたり15万円前後でした。時期についてはいきなり長期で留学すると失敗したときにお金が戻ってこないので、まずは1ヶ月と設定しました。お試し期間という感じです。
学校(施設・国籍・生徒層・立地・周辺環境)について
フィリピンというと、途上国で生活の質が日本よりも低いと思われがちですが、ここは違いました。
フィリピンなのに、トイレ、バス、エアコン、クローゼット、キッチンなど基本的に生活をする分には全く困りませんでした。
また、設備も非常にきれいで快適に住むことができました。有線、無線LANが完備されている点もありがたかったです。学校での課題や検索をインターネットで行いたかったので、私のニーズを満たしてくれました。
門限は設定されておらず、日本人スタッフは常駐していました。そして、基本的にこの学校はスタッフや学生を問わず日本人が比較的多い学校です。よく病気にかかったときや具合が悪くなったときは、スタッフの方に相談し、病院に連れて行ってもらいました。
また、この学校はセブ市の複合施設内に位置しており、周りにはビジネスセンター街が立ち並んでいます。都会にある学校なので、田舎から来た人はなれるまで時間がかかりそうです。
(※門限は、宿泊施設によります。)
学校(授業・自習・宿題)について
授業は主にマンツーマンの授業が多い印象でした。日常会話ですらすら話せるようになるために、先生と1対1で勉強することができ、その中でもよく会話で使う単語や文法等を教えてくれます。
マンツーマンだけでなく、グループでの授業もあります。マンツーマンだけだとコミュニケーション力が身につかないので、できるだけたくさんの学生とふれあう機会を作ってくれます。中にはTOEIC、TOEFL対策の授業もあります。
勉強時間は人によって異なるので一概に言えませんが、私は最低7時間は勉強していました。理由は、学校で学べる内容には限度があるからです。
授業で楽しかったことは、やはり先生とコミュニケーションを取りながら勉強できたことです。分からない点をいつでも聞けますし、勉強しているという感覚が湧くからです。
最初はTOEIC270点で留学しましたが、卒業後、今では740点まで伸びました。留学中の質の高い教育のおかげだと思います。
学校(宿泊施設・食事・学校周辺環境)について
食事はついていますが、都会のビルの付近にある学校なので外食している生徒も多かったです。
周りにはレストラン、フードコートなど食べる場所がたくさんありました。量の食事はまあまあといった感じです。フィリピンなので日本食よりもおいしくありません。
宿泊部屋は1人、2人、4人部屋など様々でした。住んでみた感想として学生なので夜遅くまで起きている人も多く、隣の部屋からの騒音もありました。
注意点として異性への部屋へ入室は禁止となっていました。寮内では自炊や飲酒は一切禁止されているので、量の食事を食べるか、外食をするかしか方法がありません。規則が厳しく、常に監視されているので注意が必要です。
学校の1階にあるJYスクエアスーパーマーケットではどの品も安く、新鮮な魚、野菜、惣菜などが並んでおり、みなさんは簡単に食べられる食品や、夏には飲み物を多く購入されていました。アクセスも学校の真下で便利なので、道に迷うこともあまり、安いのでお金に困ることもありません。
土日のセブ島アクティビティ・観光について
3D ACADEMYではヨガやヒップホップ、Englishアクティビティなどたくさんありました。
中でも私はヒップホップダンスを洗濯して参加していました。理由は一番友達ができる活動だと思い選びました。
いろいろな国から留学してきている方がいたので、話をしながらダンスを楽しむことができました。申し込み方法は学校を通して申し込むことになります。アンケート用紙のようなものにどのアクティビティがよいか書けば後ほど参加できます。
よかったことは勉学だけでなく、遊びも学びの一環として参加できたことです。なかでもその国の人とでもコミュニケーションを交わす積極性などはやはり就学をしないとこういったことは経験できません。
また、この学校では上記のアクティビティに加え、フィリピン政府主導の下、ボランティア活動も実施しています。どのようなボランティアかは私は参加していないので定かではありませんが、内容はおそらく有益な物だと考えます。
セブ島留学の感想・検討している方へメッセージ
3D ACADEMYでのセブ島留学の感想は総合的に判断して、とてもよかったと感じています。
異文化との出会い、先生との勉強、アクティビティなど毎日が大変充実していました。
この学校の生徒は皆フレンドリーであいてから話しかけてくれる学生が多かったです。気づけば自然と友達もできており、毎日が充実していました。
一番の思いでは友達と休日にレストランに行ったことです。シーフードを食べたり、ステーキを食べたり、日本ではなかなか食べられないようなものを食べました。
留学期間は大変短かったですが、料金が安くよかったです。料金の割に教育の質、生活の充実度などを考えるともっと高く設定してもいいのかなと思いました。
今度はいつ留学できるか分かりませんが、お金が貯まったらまた行ってみたいと思います。
学校選びとしては、料金や教育の質、立地など総合的に検討した方がよいと思います。あとで失敗したとならないように、事前によく調べて現地の人とコンタクトを取っておくべきです。
セブ島留学についてはこちらの記事をどうぞ
▶︎【セブ島留学とは】学校の選び方と10の特徴をお教えします
コメント